
USB接続デジタル入出力ボード DACS-1700は、パソコンのUSBポートに接続して、
パソコンから送信するコマンドにより、デジタル入出力合計104bitの入出力制御を実行します。 このほかにも、出力フェイルセーフ機能、入力トリガ送信機能をもった、多機能DIOボードです。
デジタル入出力は、5V系TTL入出力とLVTTL入出力に接続できます 。
文字列による容易な操作と、FPGA制御による高速かつ正確な入出力タイミングが特長です。

このボードをUSBに接続すると、
アプリケーションプログラムからは、高速版増設COMポートとして扱うことができます。
たとえば、標準にてCOM1とCOM2をもっているパソコンでは、
COM3以降がこのボードに対応する増設COMポートとなります。
また、ダイレクト版とよばれているデバイスドライバを使用すると、
COMポートではなく、独自のUSBデバイスとして使用することができ、
この場合は、ドライバ独自関数を用いて、基板とのREAD/WRITEを実行することになります。
いずれの方法でも、パソコンからは、たとえば W02A5B67 といった
簡単なアスキーコードの文字列を送信して、
ボードのデジタル出力(24bit分)を設定し、ボードからはこの応答として、
たとえばR01C4D58 といったコードを返して、ボードのデジタル入力状態(24bit分)を通知します。

■合計104bitのTTLデジタル入出力 USBデジタル入出力の速度を解説
■ デジタル入力の変化により、PCへ自動的に入力データを送信する、
入力トリガ送信機能を搭載。トリガ対象bit、変化方向も設定できます。
■ 一定時間以内に、PCからのコマンド送信がないと、
フェイルセーフ機能により、デジタル出力を、あらかじめ設定した状態に
することもできます。フェイルセーフ移行時間も任意に設定できます。

■外部電源不要。
基板上の3Pコネクタはアダプタ基板を接続する場合の電源出力用。
■グループ1 デジタル入力/出力
入力TTL 24bit 出力TTL 24bit 50極MILタイプコネクタ
グループ2 デジタル入力/出力
入力TTL 24bit 出力TTL 24bit 50極MILタイプコネクタ
グループ3 デジタル入力/出力
入出力共用 TTL 8bit 16極MILタイプコネクタ
**** 入出力機器接続用ケーブル脱着時の注意 ****
すべてのデジタル入力およびデジタル出力は、
5V系TTL入出力、LVTTL入出力の両方に接続できます。
入力信号は基板内部ではPULL-UPしておりませんので、接点入力を接続する場合は、
基板外部にて+3~+5Vに10KΩ程度の抵抗値にてPULL-UPする必要があります。
■基板寸法 94×88mm

サンプルプログラム / デバイスドライバ はダウンロードのページへ
■文字列による容易な操作が特長です。
■マルチデバイス対応 (PC 1台に複数台を接続可能)
DIPスイッチでID番号設定
PCに台数分のUSBポートまたはUSBハブが必要です。
■デジタル入出力 Windows サンプルプログラム
ソースファイル(VC6,VC2008,VB6,VB2008) と実行ファイルを準備
VB.NET,VB.2005/2008 でのコンパイルおよびMSComm版の実行
C# コマンド送受信サンプルプログラム
FTDI社のUSB-ICを組込んでいる他社製品との同時使用について
■デバイスドライバ対応OS
Windows 11,10, 8(8.1), 7(64/32bit)
|
■Android にも接続できます。
詳細はこちら
■Linux での動作情報
OSインストール時に仮想COM版相当のドライバが組込まれます。
ターミナルを開いて入出力リダイレクトにより、簡単に動作試験を行う
ことができます。 詳細はこちら Linuxでの動作情報
■ラズベリーパイ (Raspberry Pi) での動作情報 詳細はこちら
|