
計測ユニット15BXWシリーズは、
パソコンのUSBポートに接続して、アナログ信号の波形モニタ、XY表示、記録再生を行う計測ユニットです。
ペンレコーダのように各種のセンサ信号を切れ目なく連続的に記録し、ファイル保存できるほか、
オシロスコープや携帯タイプのデータレコーダのような波形表示も可能です。
製品には、入力ケーブルなど一式がセットになっており、
無償の計測ソフトをダウンロードして、ご購入後、すぐに計測を行うことができます。
アンプゲイン、サンプリング間隔などの設定は、すべてパソコンから操作。
記録したデータはEXCELなどで利用することもできます。
高分解能16bit版 |
FullScall/最大65500 (16bit)
サンプリング間隔により分解能が異なります。
詳しくは 精度表 をご覧ください。 |
12bit版 |
FullScall/4096 (12bit) |

コンパクトな金属ケースに収まっており、
USBバスパワーで外部電源は不要です。デスクトップパソコンとの組合せで、ラボラトリー内での計測はもちろんのこと、
ノートパソコンと組合せて、携帯用途として生産現場などでの計測にも便利に使用できます。
15BXWシリーズは、 絶縁アンプ と、 直線性にすぐれたAD変換器 を内蔵した
本格的な計測装置です。絶縁アンプの使用により、パソコンインターフェイスとは電気的に絶縁されていますので、
計測時に煩わされる誘導ノイズの影響も最小限に抑えることができ、
測定対象とパソコンとの電気的な干渉を気にすることなく、幅広い用途で使用することができます。
計測ユニットの動作資料も公開しています。
ユーザサイドにてアプリケーションソフトを作成される場合の資料は
こちらへ
15BXW 旧シリーズからのバージョンアップにつきまして
ユニット内部での校正機能を強化し、パソコン側の校正処理を不要としました。新旧いずれのユニットも、新版の計測ソフトで動作します。また、ユーザサイドで作成されたソフトは、変更なく新版のユニットでも動作します。

■記録サンプリング数 連続最大209万点
サンプリング間隔 0.4ms以上では計測と同時に自動ファイル保存可能
自動ファイル保存モードでは、連続最大サンプリング数 約6億点
長期間の無人記録に最適
記録データはEXCELで読取り可能
15BXW(4ch版) 波形モニタ画面
15BXW(4ch版) XY表示画面
画面は高分解能版の例です。
12bit版では電圧表示桁数が異なります。
■サンプリング間隔
4ch 0.4ms ~ 15sec 2ch 40μs ~ 15sec
ネットワーク版 D151ADH_LAN 80μs ~ 15sec
すべてのサンプリング間隔にて、きれめなく連続記録ができます。
Windows10で、短いサンプリング時間での動作が、パソコンの能力不足となる場合は、管理者として計測ソフトを実行してみてください。また、新版の計測ソフトをダウンロードして動作させてください。
■アンプゲインは ×1 (レンジ±10V), ×10 (±1V), ×100 (±100mV)
全チャンネルを独立してゲイン設定可能
別売の計測アンプ 15BXAMP と組合せて、さらに100倍(±1mV/full)
分圧器 15BXATN と組合せて、250V(AC)の高電圧を測定可能。
(注)分圧器は、チャンネル間絶縁タイプのみ接続可能です。
■データレコーダソフトの対応OS
Windows 10, 8(8.1), 7(64/32bit)
|
■コンパクトな金属ケース 携帯用と機器取付用途のいずれも可能
■低消費電力 約2W
■外形寸法 100×70×70 mm
(コネクタなどの突起物を除く)
■電源はUSBケーブルを通じて パソコンから供給するバスパワー(写真 右上)
USBインターフェイスと計測アナログ入力は、
電気的に絶縁しています。
バスパワーでの使用時 →
■パソコンから供給する電力が不足する場合、
または、USBケーブルで電源電圧の低下が
ある場合は、別売のACアダプタを接続して、
セルフパワーで使用してください。
(写真 右下)
セルフパワーでの使用時 → 専用ACアダプタは別売
デバイスサーバー追加で無線ネットワーク接続
15BXWをデバイスサーバーに接続する場合は、セルフパワーとする必要があります。
別途に、15BXW専用ACアダプタをご購入ください。
計測ソフト
D151ADH_LAN 無償ダウンロード
・デバイスサーバー 説明書
・デバイスサーバーの 解説ページ
■DACS USBデバイスサーバー RPi-USBDS 8,400円(税別)
|